避難通路(本設階段)

常設の津波避難用階段です。従来の通路設置作業に対して高い安全性と大幅な作業効率を実現した、アルミ合金製傾斜自在階段です。

アルミ合金製傾斜自在階段
ラクラクタラップ

従来の通路設置作業に対して高い安全性と大幅な作業効率向上を自社独自で追及し、 開発された傾斜自在階段ユニットです。
1.簡単設置
ユニット化で効率アップ
2.安全性の確保
労働安全衛生規則改正に対応した手すりを採用
3.豊富なサイズ設定
長さ3種類 (1,400 2,4503,850mm)
幅3機種 (450・600・740mm)
4.防災対策として様々な活用実績
昇降点検路・津波対策避難路
ラクラクタラップの施工事例


アルミ製移動式室内足場
ラクラクダイ

シンプルな蛇腹構造により安全でスピーディーな組立を実現し、 コンパクトな収納幅による高い機動性により様々な場所での活用できます。
1.簡単で安全な組立
蛇腹構造により安全で速く組み立てが可能
2.広い作業床
作業床は全機種が約1,000mm×2,000mmと広く高さはS/M/Lで対応
3.各種ロック機能による高い安全性
4.収納幅が420mmとコンパクトな設定
ラクラクダイの施工事例

アルミ製傾斜自在ステージ
斜面ノリダー

従来の踊り場設置作業に対して大幅な作業効率の改善と高い安全性の追求により開発されたユニット型の傾斜自在階段ステージです。
1.施工効率の向上
ユニット化により簡単に設置が可能
2.安全品質の確保
ユニット化により安定品質の製品を簡単に設置することで高い安全性を確保豊富なサイズ設定
3.様々な場面への対応
直列・交互昇降時の踊り場や並列配置に(ラク2タラップとの直列設置が可能)
4.NETISに登録
平成27年度国土交通省新技術システム NETISに登録(登録No.KT-150055-A)
斜面ノリダーの施工事例

アルミ合金製仮設通路
ライトブリッジ

アルミ製のユニット化された構造と伸縮調整の機能で安全性と作業性に優れた仮設通路となっています。
1.多彩なサイズ設定
2,400mm~7,200mmへの対応に加え、 設置状況にあわせて4機種から選定が可能
2.余裕の通路幅
床幅660mmと広い通路設定。 床材には十分な滑り止め機能付き
3.専用幅木の設定
アルミ式の軽量幅木にシンプルなクランプ取付式の固定金具を採用
ライトブリッジの施工事例


避難通路(本設階段)製品構成

①フレーム
②連結バー
③ステップ
④角度調整版
⑤スライドバー
⑥調整ハンドル
⑦つかみ金具(上部)
⑧つかみ金具(下部)
⑨手すりソケット
避難通路(本設階段)メディア掲載

北海道建設新聞に津波避難用階段として、当社の「ラク2タラップ」が掲載されました。
(以下、記事参照)津波避難用階段 道内で初採用【帯広】法面工事の現場などに使われる日工セック(本社・兵庫県明石市)の仮設階段「ラク2タラップ(ラクラクタラップ)」が、常設の津波避難用階段として道内で初めて浦幌町に採用された。コンクリート製の階段よりも工事費を大幅に低減できることから引き合いが増えていて、他の道内自治体でも来春の工事に採用が決まっているという。
設置場所の傾斜に応じて、15度から70度までの11段階で角度を自由に調整できる点が特徴。アルミ製で軽くて施工性に優れているほか、雨によるさびにも強い。ユニット化されているため、設置や解体にも手間が掛からない。長さ1400-3850ミリ、幅450-740ミリの各3サイズあり、1ユニットで主さ150キロまで耐えられる。登録されている国土交通省新技術登録システム(NETIS)では、2011年度の新技術活用ランキングで2位となった。
浦幌町は、6月に公表された道の津波浸水予測が想定を超える内容だったことを受け、防災行政無線や避難道路の整備など緊急の津波対策に12年度着手。浜厚内生活館裏の標高30メートル地点に13年度整備する一時避難場所への避難階段として、延長80メートルにわたって最も幅の広い740ミリを11月末に設置した。約1200万円の工事費を単費で予算措置。補助事業で整備するコンクリート製の避難階段に比べ、大幅に工事費を抑えることができた。劣化しても取り換えるだけで済むため維持管理が容易で、性能も避難用として問題ない点を町施設課は採用の理由に挙げる。
道外では、東日本大震災で津波被害を受けた三陸鉄道(本社・岩手県宮古市)などが採用。日工セック北海道営業所によると、浦幌町の延長80メートルが地震避難用としては最長という。今後、津波被害の危険性がある沿岸自治体に対し、避難階段としての活用提案を強化していく考えだ。
現場施工例




ラク2タラップ 津波避難通路活用 施工事例①(三重県) >>
ラク2タラップ 津波避難通路活用 施工事例②(岩手県) >>
ラク2タラップ 津波避難通路活用 施工事例③(岩手県) >>
ラク2タラップ 津波避難通路活用 施工事例④(秋田県) >>
ラク2タラップ 津波避難通路活用 施工事例⑤(北海道) >>
ラク2タラップ避難通路 施工事例 (十勝郡浦幌町/平成24年10月施工) >>
レンタル主力商品
足場を用いる様々な現場で、とても重要視される法面・斜面への階段や足場。これら足場機材のレンタルなら私たち日工セックにお任せください。階段や足場のレンタルをはじめ、仮設機材のレンタルの総合メーカーとして、全力で皆様の現場をサポートをさせて頂きます。

よく読まれている記事
日工セックについて
避難通路(本設階段)

足場・階段・仮設機材のレンタルはおまかせください!

私たち日工セックは、お客様との深い関わりの中から汲み取った、斜面や法面などの現場ニーズを元にし、独自のノウハウと経験を活かした安全で便利な仮設機材の設計開発・製造・レンタルを行って状況に応じた柔軟な足場設計から安全管理まで、建築現場をトータルでサポートいたします。

関連法人のご紹介
日工グループ | 日工株式会社 トンボ工業 日工電子工業株式会社 日工興産株式会社 日工マシナリー株式会社 株式会社前川工業所 日工工程機械有限公司 NIKKO ASIA (THAILAND) CO., LTD. 宇部興機株式会社 NIKKO NILKHOSOL CO., LTD. |
---|