
枠組足場の解体に安全な手すり先行専用足場システム
枠組足場へのたった1本の手すりが大きな安全を確保します。仮設通路での作業に先立つ安全性をいかに確保するか。組立行程を考え抜いた末の結論が『メガブレス』(メガネ手すり+ブレス)です。安全性と機能性を両立させた枠組足場『メガブレス』のレンタルをはじめ安全面重視の足場 レンタルは、日工セックにおまかせください。
![]() |
足場でのヒヤリハット事例土木現場などで実際に合った、足場に関係するヒヤリハット事例についてご紹介します。 作業をされている方に、足場の点検・事前準備などで参考にしていただけたらと思います。建築・土木工事に関わる法面・斜面への階段・足場のレンタルは私たち日工セックにお任せください。足場レンタル・階段・仮設機材の総合メーカーとして、全力でみなさまのサポートをさせていただきます。 |
枠組足場で活躍ウルトラセーフティー製品特長
『枠組足場の最上層に1層下から手すりを設置することができ、かつ取り外す時は残置して行うことができる』枠組足場システムです。 作業に先立つ安全性をいかに確保するか。組立行程を考え抜いた末の結論が『メガブレス』(メガネすり+ブレス)です。足場の昇降階段をレンタルする際、その安全性は不可欠です。たった1本の手すりが足場での大きな安全を確保します。



枠組足場で活躍 ウルトラセーフティー組立手順

①枠組足場ベース枠にメガブレスを取り付ける。

②枠組足場ベース枠に踏板設置、H型建枠取り付け
※注意:この際連結ビンのロックを完全に解除し、下に向けておくこと 3)枠組足場のH型建枠下部にブレスを取り付ける。
③枠組足場のH型建枠下部にブレスを取り付ける。
※注意:1090幅のタイプはH型建枠下部のブレスを取り出す場合、躯体と外踏側のどちらか片面のみとする。
④枠組足場ブレス部を片側ずつ大和式連結ビン付ける

⑤枠組足場ブレス部をグラビティロックに取り付け

⑥枠組足場に踏板足場を取り付ける。

⑦枠組足場に幅木を取り付ける。

⑧枠組足場にH型建枠を取り付ける。
(解体の場合は①~⑧の逆作業です。) ※注意:H型建枠を取り外したときメガブレスがセットされた状態で大和式連結ビンのロックを完全に解除し下に向けておくこと。足場で活躍 ウルトラセーフティー レンタル上の注意事項
1) 1段目レベル出しをキッチリ行ってください
2) 組立足場の高さについては45m (25層) 以下とする事が望まれます。
3) 壁つなぎについては、労働安全衛生規則に定められる垂直9m以下、水平方向8m以下に取付ける様にして下さい。(養生枠、シート、朝顔などを枠組足場に取付ける場合は条件に応じて狭くして下さい。)
4) 1090幅のH型枠を使用する為、メガブレス上部(H型枠下部)のブレスを外す場合は、躯体側、外踏側のどちらか片側のみとして下さい。
(その他)
・ウルトラセーフティーは、仮設工業会認定基準に基づく強度試験に合格しております。
・ウルトラセーフティーは、知的所有権の権利申請を行っております。

“足場”に携わる方必見
私たち日工セックは、お客様との深い関わりの中から汲み取った、斜面や法面などの現場ニーズを元にし、独自のノウハウと経験を活かした安全で便利な仮設機材の設計開発・製造・レンタルを行って状況に応じた柔軟な足場設計から安全管理まで、建築現場をトータルでサポートいたします。建築・土木工事に関わる法面・斜面への階段・足場のレンタルは私たち日工セックにお任せください。
枠組足場で活躍 ウルトラセーフティ 現場施工例




当社主力のレンタル商品
建築・土木工事に関わる法面・斜面への階段・足場のレンタルは私たち日工セックにお任せください。足場レンタル・階段・仮設機材の総合メーカーとして、全力でみなさまのサポートをさせていただきます。

日工グループ | 日工株式会社 トンボ工業 日工電子工業株式会社 日工興産株式会社 日工マシナリー株式会社 株式会社前川工業所 日工工程機械有限公司 |
---|